スニーカーを自宅で洗うとシミになったり、傷んだりとおすすめできません。
そこで、スニーカーをクリーニングに出して洗ってもらえる店舗をいくつかご紹介します。
ぜひ、サービスや料金を比較して利用したい店舗を見つけてくださいね
目次
スニーカーのクリーニングが安いおすすめの店舗
スニーカーのクリーニングが安いおすすめの店舗は以下の4つあります。
- 美靴パック
- 靴リネット
- 靴専科
- 靴修理のリアット
美靴パック(匠抜き)
美靴パック(匠抜き)は、宅配専門のクリーニング店です。店舗に行かなくても24時間好きな時間に申し込みができ、宅配業者さんが靴を取りに来てくれます。
また、クリーニングが終わった靴は、また宅配業者さんが家まで持って来てくれますので、家から一歩も出ることなくクリーニングに出せます。
店舗に行かない分余った時間を好きな事に使っていただけます。
クリーニング方法は、全て手洗いでカビなども除去してもらえ、靴を清潔にしてもらえます。
お願いできるスニーカーの素材は、キャンバス生地はもちろんですが、革(レザーなど)、メッシュ、スエードなどにも対応しています。
また、美靴パックでは靴の修理も行なっており、他社で断られた靴の修理なども申し込みの際に問い合わせすることで対応してもらえます。
とても便利なクリーニング店です。
仕上がり状態はこちら
美靴パックでクリーニングが終わったスニーカーの事例を見ていただきます。
家庭では汚れの落ちない靴紐まで、見違えるようにキレイになっています。
また、色あせたスニーカーの色補正などにも対応してもらえ、購入した時のような色やツヤが出ているのがわかります。
キレイになるともう一度気持ちよく履けて、楽しくお出かけができますね。
クリーニング料金
美靴パックのクリーニング料金は、どんな靴でも2足で5,500円(1足あたり2,750円)で出すことができます。
その他には以下のオプションもつけることができ、靴を購入した時のように蘇らせてもらえます。
- 最適仕上げ:860円(薄くなった靴の色を補色、シミを除去するブラッシング付き)
- 撥水加工:480円(1〜2ヶ月程度有効の撥水加工)
- 保管:600円(クリーニングした靴を最大7ヶ月間保管)
ちなみに美靴パックは往復送料は無料ですので、どこよりもお得に出していただけます。
美靴パックは毎週先着100名様限定ですので、気になる方はお急ぎくださいね。
靴リネット
靴リネットは、全国どこからでもクリーニングに出せる宅配専門の店舗です。
スニーカーは、キャンバス、メッシュ、スエード、革(レザー)といった素材を選ばずにクリーニングに出すことができます。
また、シューズボックスがいっぱいの場合には保管も行なっています。
収納に困っている方にはぴったりの店舗ですね。
靴リネットの料金
スタンダード | スペシャル | ライト | |
---|---|---|---|
1足あたり | 6,980円 | 7,980円 | 3,980円 |
2足あたり | 6,480円 | 7,480円 | 3,480円 |
3足あたり | 5,980円 | 6,980円 | 2,980円 |
4足あたり | 4,980円 | 5,780円 | 2,480円 |
3つのコース全てで「消臭と除菌」がついており以下ような特徴もあります。
- ライトコース:丸洗い
- スタンダードコース:丸洗い・補色・起毛シミ抜きとブラッシング
- スペシャルコース:丸洗い・補色・起毛シミ抜きとブラッシング・撥水加工
また、クリーニングでは、洗濯洗剤を使用しますので、革素材などでも丸洗いをしてもらえ、クリーニング後は色補正などもしてもらえます。
購入した時のようなスニーカーにしたい方にはぴったりですね。
お届け日数と送料
クリーニング後のお届けは、最短で12日後です。
また、送料は以下となっています。
- 3,000円以上で往復送料無料
- 北海道や沖縄からからは4,000円以上で往復送料が無料
決して早くはありませんが、スニーカーを傷めないように自然乾燥をしているから、この日数になります。
職人さんがお客様のスニーカーを大切にしたいからこその時間です。もし、大切にしているスニーカーをクリーニングに出すならリネットがおすすめです。
初回は15%OFFでクリーニングに出せます。キャンペーン期間中がおすすめです。
靴専科
靴専科は全国に店舗のあるクリーニング店です。そのほかには靴の修理、配送にも対応しているのが特徴です。
靴専科の料金
靴専科では、以下2つのコースがります。
- スタンダード
- デリケート
仕上げ方法は3つから選ぶことができる
- エコノミーコース:クリーム仕上げ
- デラックスコース:擦れて色落ちしたつま先やかかとの色の補修
- スペシャルコース:全体の色の補修
ただし、激しい汚れやカビのある靴は1,000円~の追加料金が必要ですので、マイナスポイントかもしれません。
靴底の修理料金は、「かかとのゴム交換は2,500円〜」「オールソール交換は10,000円〜」です。
スタンダードコース(超音波洗浄) | ||
---|---|---|
コース | レディース | メンズ |
エコノミー | 1,900円 | 2,500円 |
デラックス | 3,800円 | 4,500円 |
スペシャル | 5,500円 | 4,900円 |
デリケートコース(手洗いコース) | ||
コース | レディース | メンズ |
エコノミー | 3,500円 | 4,100円 |
デラックス | 5,400円 | 6,000円 |
スペシャル | 7,400円 | 7,900円 |
簡単に以下でコースの説明をします。
- 消臭と除菌効果のある特殊洗剤を使う
- オゾン水を使ってを丸洗いしてもらえる
汚れや汗をキレイにしてもらいたい方はぴったりではないでしょうか。
また、乾燥後の仕上げには、靴専用のクリームで磨いて仕上げてもらえます。
革製品は料金が高い
ただし、シミになりやすく、傷つきやすい革素材のスニーカーはデリケートコースの洗浄のみで料金が高くなってしまいます。
インソールの汚れが気になる場合は、インソール交換にも対応している靴屋さんとなっています。
送料と納期
支払い方法は代金引換のみで、送料と手数料が別に必要です。
また、クリーニング後の納期は店舗だと4日からですので、急いでいる方には良いかもしれませんね。
→ 靴専科公式サイト
靴修理のリアット
靴修理のリアットは、スニーカーのクリーニングから、靴の修理行なっている店舗です。
靴修理のリアット料金
レディース レギュラーコース |
メンズ レギュラーコース |
|
---|---|---|
クリーム 仕上げ |
2,500円 | 3,000円 |
部分補色 | 3,500円 | 3,900円 |
全体補正 | 4,800円 | 5,300円 |
クリーニング料金は、レギュラーコースのみで記載しています。
1足あたり2,500円と安く出すことができますね。また、素材がレザーであっても水で洗ってもらえ痛むことなく、カビや臭いをとってもらえます。
オプションは以下の4つです。
- 補色(多色)プラス1,000円~
- 革製品以外プラス1,000円~
- 防水加工プラス500円~
- 激しい汚れ、臭いプラス1,000円~
オプションをつかた場合は、料金が高くなってしまいますので、この時点ではリネットがおすすめです。
また、靴の修理は「かかとのゴム交換は3,500円〜」行なっています。
比較でわかる安くスニーカーをクリーニングに出すなら美靴パックがおすすめ
美靴パック | リネット | 靴専科 | リアット | |
---|---|---|---|---|
1足あたりの料金 | 2,750円 | 3,980円 | 5,400円〜 | 4,800円〜 |
靴修理 | あり | なし | あり | あり |
配送地域 | 全国 | 全国 | 店舗による | なし |
送料 | 無料 | 佐川を使うと無料 | 別途必要 | ー |
上の表を見ていただきますと、1足あたり2,750円の美靴パックが安く使えます。
また、美靴パックでは靴の修理も行なっていますので、修理をお考えの方にも最適です。
もし、お近くに靴のクリーニング店がない場合でも、美靴パックなら全国どこからでもクリーニングに出すことができます。
忙しい方でも時間を気にすることなく利用していただけます。
スニーカーをクリーニングに出す3つのメリット
スニーカーをクリーニングに出す3つのメリットはこうなっています。
- 自宅で落ちない汚れを落としてもらえる
- どんな生地や素材でも洗ってもらえる
- 色補正や修理もしてもらえる
自宅で落ちない汚れを落としてもらえる
自宅でスニーカーを洗うと、以下のようなことになった経験はありませんか。
- 水洗いして生地を傷めてしまった
- 汚れが落ちなかった
- 靴紐を漂白剤につけ置きしても汚れが残ってしまった
- ソール部分をキレイにしたけど不自然な見た目になった
しかし、クリーニング店にスニーカーをお願いすると、自宅で洗っても落ちなかった汚れをキレイにしてもらえます。
どんな生地や素材でも洗ってもらえる
スニーカーは、クリーニング店にお願いすることで、以下の生地でも適切な方法で洗ってもらうことができます。
- キャンバス生地
- スエード
- レーザー「革製品など
また、素材を傷つけず洗ってもらえる、スニーカーを蘇らせてもらえるなどのメリットがあります。
色補正や修理もしてもらえる
また、スニーカーは、履くたびに色落ちしていくこともありませんか。
そんな色落ちしたスニーカーの「色補正」や磨り減ったソール部分の「修理」もしてもらえますので、大切なスニーカーを長く履き続ける事もできます。
まとめ!スニーカーは自宅で洗うよりクリーニング店にお願いするのがおすすめ
スニーカーを履いていると1日にコップ1杯程度の汗をかき、雑菌の発生や嫌なニオイがつきやすくなります。
そんなスニーカーは、自宅で洗濯した場合、普通の素材やキャンバス生地はゴシゴシと洗えば、汚れは落ち生地が痛む心配もそんなにありません。
しかし、スエード、メッシュ、レザーなどの素材のスニーカーでは、洗い方を失敗してしまうと傷んだり縮んだりしてしまいます。
ですので、大切なスニーカーは自宅で洗うよりも、クリーニング店にお願いした方がおすすめです。
ぜひ、あなたにぴったりの店舗を利用してくださいね。