夏になると1回や2回は花火やお祭りなどで浴衣を着て行くことってありますよね。
また、夏が終わっても秋などの風の気持ち良い季節にも着てお出かけしたいものですよね。
しかし、浴衣は1度着てしまうと汗などを染み込んでしまうので、知らないうちに汚れていたり、臭いが気になったりしますが、自宅で浴衣を洗って失敗すると・・・
- 色落ちがしてしまった
- 型崩れがおきてしまった
なんてこともあります。
困ってしまいますよね。
そこでこちらの記事では、自宅で洗える浴衣の確認方法、浴衣のクリーニング頻度、料金の相場などををお伝えしていきます。
また、浴衣のクリーニングにおすすめの店舗などもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
浴衣をクリーニングに出す頻度について
浴衣をクリーニングに出す頻度についてお伝えします。
基本的に浴衣は毎回洗わなくてもいい
衣類なら毎回着るたびに洗濯するのすることがありますが、浴衣はほとんど毎回洗うことはありません。
なぜなら、浴衣は着物専用のハンガーにかけて、風通しの良い場所で干しておくだけで大丈夫な場合が多いからです。
ただし雨が降っていたり汚れがひどい場合は洗うのがおすすめ
ただし、雨が降っている時に浴衣を着てのお出かけや、浴衣が汗などで汚れてしまった場合は1回しか着ていなくても浴衣を洗うのがおすすめです。
自宅せ浴衣を洗濯する場合は洗濯表示に注意
出典元:Panasonic
ちなみに現在では、ご家庭で洗濯できる浴衣も販売していますので、そのような専用の浴衣なら自宅で簡単に浴衣を洗濯することはできます。
ご自宅で洗濯をする場合は、洗濯表示に上の画像の水洗いできるマークがあることを確認してから、色落ちしないかも確認してから洗濯するのがおすすめです。
水洗いできるマークがない場合や、洗濯機で洗わない方が良い浴衣もありますので、そういった浴衣はクリーニング店にお願いするのがおすすめです。
シーズン後もクリーニングに出すのがおすすめ
また、浴衣のシーズンが終わった後にもクリーニングに出すのがおすすめです。
シーズン後に浴衣をクリーニングに出してちゃんと保管しておくことで、次のシーズンも安心して着ることができます。
浴衣のクリーニングの日数
浴衣をクリーニングい出したいけど、どのくらいの日数で仕上がるのか?
気になりますよね。そこで浴衣をクリーニングに出した場合の日数をお伝えします。
基本的に1週間程度
浴衣をクリーニングに出した場合は、店舗により異なりますが1週間程度の日数で仕上がるのがほとんどです。
ただし、クリーニング店が外注にお願いをした場合やシミや汚れなどがひどい場合は、1週間では仕上がらない場合もありますので注意してくださいね。
浴衣のクリーニングの相場
浴衣のクリーニングの相場は以下となっています。
- 一般的なクリーニング店:1,000円〜3,000円
- 浴衣や着物のクリーニングの専門店:4,000円〜5,000円
一般的なクリーニング店では浴衣のクリーニング料金は比較的安いですが、安かろう悪かろうで品質があまりよくない店舗も中にはあります。
一方、浴衣や着物のクリーニング専門店では、染色補正技術師がいるために料金が高くなってしまいますが、専門店ですので安心して利用できるメリットがあります。
浴衣をクリーニングに出せる一般的な店舗
浴衣をクリーニングに出せる一般的なチェーン店をご紹介します。
浴衣は色落ちしやすいために、浴衣のクリーニングに慣れている店舗が良いのですが、どの店舗が浴衣にクリーニングに慣れているかは、なかなかわからないものです。
ご紹介します店舗に浴衣を出すのが心配な場合は、後半でご紹介します「リナビス」と「リネット」がおすすめです。
リナビスは、浴衣に最適な洗い方や浴衣に優しい自然乾燥をしてもらえますので、浴衣のクリーニング店として選ばれています。
白洋舎
白洋舎は全国どこにでもあるチェーン店のクリーニング店です。
浴衣は水洗いをしてもらえる他、集配や宅配サービスも行なっています。
浴衣のクリーニング料金
白洋舎の浴衣や帯のクリーニング料金は以下となっています。
持ち込み | 集配サービス | |
---|---|---|
ねまき用 | 800円 | 850円 |
外出用 | 2,500円 | 2,700円 |
長じゅばん | 4,000円 | 4,400円 |
長じゅばん化織 | 2,500円 | 2,700円 |
名古屋おび | 4,500円 | 4,900円 |
白洋舎では即日仕上げなどを行なっている店舗もありますが、浴衣のクリーニングは即日仕上げは即日仕上げに対応していない場合もあります。
利用前には各店舗に問い合わせてみてくださいね。
→ 白洋舎公式サイト
ホワイト急便
ホワイト急便は、全国にあるチェーン店のクリーニング店です。
ホワイト急便のクリーニング料金
浴衣のクリーニング料金は以下となっています。
- 浴衣/800円
- 踊り浴衣/750円
- 絞り浴衣/1200円
- 帯〆/400円
- 帯揚/500円
- 帯/2800円
- 袋帯/3800円
- ヘコ帯・半巾帯/800円
- 絞り浴衣/1200円
- 踊り用帯/700円
- でき上り帯(セットで)/850円
様々なy型の種類や帯の種類に対応していますね。
またクリーニングに出した場合の仕上がり日数は「通常処理のクリーニングなら即日」「ハイクラスクリーニングで中3日」
となっています。
利用する店舗によって浴衣クリーニングの仕上がり時間が違うために問い合わせてからの利用が良さそうです。
うさちゃんクリーニング
浴衣と帯のクリーニング料金は以下となっています。
- ゆかた/4,320円〜
- ゆかたつくり帯 (巻き)/864円〜
- ゆかたつくり帯(飾り)/864円〜
- 子供ゆかた/3,024円〜
- 子供ゆかた帯/1,520円〜
うさちゃんクリーニングでは、大人用と子供用の浴衣と帯に対応していますね。
仕上がり日数は公式サイトには記載していませんでした。
ご利用の場合は店舗に問い合わせてみてくださいね。
浴衣のクリーニングでおすすめの宅配クリーニング
ご自宅の近くにクリーニング店がない場合や、高品質なクリーニング店に浴衣をお願いしたい方におすすめのクリーニング店をご紹介いたします。
リネット(30%OFFで送料無料)
リネットは、プレミアム会員になるとクリーニング代金を初回は30%OFFで安く出すことができます。
しかも、プレミアム会員は3ヶ月間無料(いつでも解約できる)で、毛玉取りや毛とりも無料です。
また、衣類は最短当日に出せ、早く届けてもらえます。
もし、出した衣類の仕上がりが、気に入らない場合には、無料で再仕上げしてもらえるサービスも付いているので安心して出すことができます。
レビューはこちら→ リネットを利用してわかった5つのポイント
リネットのクリーニング料金
以下は、30%OFFになった一部のクリーニング料金です。
- ワイシャツつるしで290円が213円
- スーツ上下で1,610円が1,127円
- ワンピースで1,230円が861円
- コートやハーフコートで1,900円が1,330円
- ダウンジャケットで2,850円が1,995円
- カーディガン780円が546円
- ブラウス(つるし)で550円が385円
いかがですか、クリーニング料金が安くありませんか?
2回目でも30%OFFに
しかも、クリーニングが終わった後でも、30%OFFのクーポンが届き2回目以降も安く利用する事ができます。
日時を選んで衣類を箱に詰めるだけ
申し込みは、衣類を出す日と時間を選ぶことができ、衣類を入れる無料の専用箱を、宅配業者さんが持って来てくれて、出したい衣類を詰めるだけです。
また、衣類を受け取る日や時間も選べ、外に一歩も出ずにクリーニングに出すことができ、好きなことに時間を使っていただけます。
ぜひ、一度リネットのサイトをみてください。
\限定キャンペーンサイトにリンクしています/
リナビス(浴衣にもっとも最適な洗い方をしてくれる)
リナビスは浴衣を洗う前に、クリーニングのプロである職人さんが必ず初めに浴衣の素材を確認し、素材にあった洗い方を判断し作業に取り掛かります。
クリーニング料金
リナビスは、初回は5点で7,800円でクリーニングに出すことができ、浴衣の他にダウンジャケットなどを一緒にお願いしても料金は同じです。
リナビスのおすすめポイント
- 浴衣に最適な洗い方をしてもらえる
- 浴衣に最適な洗剤を使う
- 浴衣の生地が縮みにくい自然乾燥をしてもらえる
- 仕上げは手仕上げで丁寧に仕上げてくれる
浴衣に最適な洗い方をしてもらえる
リナビスでは、浴衣をクリーニングする前に必ず素材や汚れ具合などをプロの職人さんが確認し、適切に仕分けをして最適なクリーニングをしてもらえます。
例えば、お祭りなんかに着て行った浴衣だと、夜店で食べたソースやケチャップのシミなどがうっかり付いている事ってありませんか?
そのようなシミや自分でも気付かなかった汚れをプロの目で確認をしてキレイに洗ってもらます。
浴衣にあった洗剤を使用する
浴衣は洗ってしまうと、色が落ちやすい特性を持っていまるのはご存知でしょうか?
リナビスでは、色止め剤と言う浴衣の生地から色を染み出にくくする液体を使って洗います。
また、洗っている途中でも職人さんが何度も浴衣をチェックしますので、浴衣の色落ちを最小限に抑える事ができ仕上げてもらます。
浴衣の生地が痛みにくい自然乾燥をしてもらえる
ほとんどのクリーニング店では浴衣などの衣類を洗ったあとで、乾燥機を使って乾かす事が多いのですが、生地が縮んでしまったり、痛みやすくなるのをご存知でしょうか?
大切にしている浴衣ですから、そういったことは避けたいものですよね。
リナビスでは乾燥機を使わずに、自然乾燥で浴衣を乾かすので、大切な浴衣の生地が縮みにくく仕上げてもらえます。
乾燥後は手仕上げで浴衣を丁寧に仕上げる
リナビスでは、自然乾燥をする前には必ず浴衣に小じわなどができないように丁寧に干す作業をします。
また、浴衣が乾いた後には、熟練の職人さんが手仕上げで丁寧に丁寧に浴衣を仕上げてくれます。
まず機械作業ではできない、手作業ならではの見違えるようにキレイに仕上げてもらえます。
最大6ヶ月間の保管サービスが無料で付いてくる
リナビスでは、クリーニングに出した浴衣や衣類は、洗ったあとで無料で保管してもらえるサービスが付いています。
そうする事で自宅での浴衣の保管スペースに困る事もなく、大切に保管してもらえますので、湿気や虫に生地を食われて穴が空いたなんて心配もありません。
本当におすすめできる宅配クリーニング店です。
浴衣のクリーニングはリナビスと他社とどちらが安いか比較
こちらで比較いたしますクリーニング業者は宅配クリーニングで有名な
- リナビス
- リネット
全国でよく利用されるクリーニング店の
- 白洋舎
の3社の料金を見ていきます。
リナビス | リネット | 白洋舎 | |
浴衣 | 1,560円 (1点あたり) |
3,100円 | 2,500円 |
帯 | 1,560円 (1点あたり) |
2,290円 | 4,500円 |
送料 | 無料 | 3,000円以上無料 | 集配無料 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
(※白洋舎での浴衣のクリーニングは宅配サービスの場合、2,700円となります。)
リネットは3,000円以上で送料が無料なので浴衣と帯が2点で5,390円でクリーニングに出すことができ。
白洋舎は2点合計が7,000円でクリーニングに出す事ができます。
リナビスは5点コースは1点あたりが1,560円となっておりコース合計金額が7,800円と一番料金が高い設定かもしれませんが他社よりも多く浴衣や帯をクリーニングに出せる事を考えると安い結果となりました。